「アドセンスを申請しようと思ったら、重複アカウントって表示された…」
「このままじゃもう申請できないの?」
私もまったく同じ状況になりました。
“詰んだ”と本気で思いましたし、ネットの情報を見ても「解除は難しい」とばかり書かれていて、とても不安になりました。
でも大丈夫です。
アドセンスの重複アカウントは、正しい手順を踏めば解除可能です!
この記事では、実際に私が解除できた経験とあわせて、誰でもできるように具体的な方法を丁寧に解説していきますね。
アドセンス重複アカウントの解除方法はこの2つ!
① アドセンス審査中にキャンセルする方法(管理画面から可能な場合)
申請中に「アカウント」ボタンがグレーアウトしていなければ、この方法が一番簡単です。
- アドセンスにログイン
- 左メニューの「アカウント」>「アカウント情報」
- 画面右下の「アカウントをキャンセル」をクリック
- 届いたメールのURLからキャンセル確定
審査中はステータスの変動が早いため、できれば申請後は毎日ログインして確認するのが理想です。
② 「お支払いプロファイル」を閉鎖して解除する方法(グレーアウト時の対応)
もし「アカウント」ボタンが押せない(グレーアウト)場合は、お支払いプロファイルを閉鎖することでキャンセルできます。
- Googleアカウントにログインし、「Googleアカウント管理」を開く
- 「お支払いと定期購入」→「支払い方法の管理」
- 「Googleお支払いセンター」が開いたら、右上の「設定」へ
- 一番下の「お支払いプロファイルを閉鎖」をクリック
- 注意事項を読んで閉鎖実行
- メールが2通届く:「お支払いプロファイルの閉鎖通知」と「アドセンスキャンセル通知
キャンセル完了後も30日間は削除猶予期間があるため、この期間中に新たな申請をするとまた重複扱いされる可能性があります。
30日以上あけてから新しいアカウントで申請するのが確実です。
解除後に再申請する際の注意点
Googleのヘルプには、以下のような記述があります:
「以前のアドセンスアカウントに関連付けられていないメールアドレスを使用してください」
つまり、同じGoogleアカウントでは再申請できないということ。
✔ 再申請のための準備
再申請のための準備をするときは、以下に気を付けていきましょう。
- 新しいGoogleアカウントを用意
- Gmail・YouTubeなどと連携されていないものが望ましい
- 申請前にポリシー違反がないよう、サイトの準備をしっかりと
アドセンス重複を防ぐための3つの対策
「またやってしまった…」を防ぐために、ぜひ以下の対策を意識してみてください。

再申請する前に、確認して対策していきましょう!
① 既存のアカウントを事前に確認する
- 自分が以前アドセンスに申請したGoogleアカウントはどれか?
- ログイン履歴や過去のメールから確認可能
“なんとなく別アカウントで申請”は厳禁です!
② キャンセル後はすぐ再申請しない
キャンセルしても、Google側で処理が完了するまでタイムラグがあります
目安は1週間〜10日程度待機してから、新しいアカウントで申請するのが安全です。
③ 既存のアカウントに統一する
無理に新アカウントで申請を繰り返すと、ますます混乱のもとになります。
一度合格したら、そのアカウントを「本命」として管理し続けましょう。
Googleアカウントの管理メモやパスワード記録も大切です!
まとめ|アドセンス重複は焦らなくても大丈夫
アドセンスの重複アカウントになってしまうと、詰んだ~と嘆いてしまうかもしれません。
大丈夫!解除できますから。
もし今、不安な気持ちでこのページにたどり着いたなら、
ぜひ一歩ずつ、この手順を参考にして進めてみてくださいね。
コメント