はじめまして。「BlogLife」にご訪問いただきありがとうございます。
ブログ「BlogLife」を運営しているゆうこです。
私は現在、5つのブログをひとりで運営しながら、収益化も順調にできるようになりました。
「すごいね」と言われることもあるけれど、実はここに至るまで、4年以上かかっています。
しかも、最初はパソコンすら触ったことがなかった主婦でした。
今日は、そんな私がなぜブログを始め、何度も挫折しながらも今こうして楽しく続けられるようになったのか――
その【リアルな道のり】をお話しします。
きっかけは、2020年。コロナ禍で不安になったあの春
私がブログに出会ったのは、2020年4月。
コロナ禍で世の中が大きく変わり、夫の仕事も不安定になりはじめた頃でした。
「このままじゃいけない、自宅で何かできることはないか」
そう思って調べていて出会ったのが、ブログで収入を得るという働き方でした。
当時の私は、「普通の主婦でもできるのかな?」という軽い気持ちでスタート。
でもすぐに「これは、難しいのでは?」と気づきました。
出てくる言葉が、何もわからない。
サーバー?ドメイン?テーマ?
もう、ちんぷんかんぷん。
最初に入ったブログ塾で感じた”絶望感”
「これじゃダメだ、誰かに教えてもらった方が早い」
と思い、当時話題になっていたブログ塾に入会。
しかしそこでは、
「まず自分で調べて」
「それでもわからなければ質問して」
と言われるだけで、何をどう調べればいいかさえわからない初心者にはあまりに不親切でした。
私は次第に質問すらできなくなり、フェードアウト…。
高額な費用を無駄にしてしまいます。
教材を買いまくり、塾を転々とした日々
それでも自宅で稼げるというブログを諦めきれず、今度はブログ教材を手あたり次第に購入。
それと同時に今度こそは!と、
いくつかのブログ塾に通い、
ブログコンサルも受け、
トレンドブログ、雑記ブログ、アフィリサイト、特化ブログ……と、さまざまなブログを試していきました。
月10000円ほど稼げるようになったときもありましたが、
「月10万円稼げるようになる!」という夢には到底届かず。
書いてはやめて、また始めては挫折して。
そんなことを、4年間もくり返していたんです。
半年前、やり方を変えてからすべてが変わった
そんな私が、やっと見つけたのが「今のスタイル」です。
過去に作っていたブログを再利用・リライト・再設計し、
「自分が本当に書きたいこと」×「読者に届く導線」を組み直しました。
さらに、ChatGPTというAIの力をうまく使って、
- 自分の棚卸し
- サイト構成の見直し
- 記事ネタの広げ方
をすればするほど、驚くほどアイデアがどんどん湧いてくるようになったんです。
今では、5つのブログを楽しく運営中です
現在、以下のようなジャンルのブログを5つ運営しています👇
- 恋愛や結婚に関する特化ブログ
- 趣味である音楽に特化したブログ
- 主婦目線での投資に関した特化ブログ
- 子どもとの旅行や日常をテーマにした雑記ブログ
- そしてこの「BlogLife」では、ブログ運営の記録を発信中!
どれも、趣味・実益・経験が活かせる場所として、心から楽しみながら育てています。
私にとってブログは、“書いて稼げる”だけじゃない。
ブログって、自分の思いや、誰かの役に立ったこと、体験を自由に書き留められる場所です。
収益を得られるという目的ももちろんあるけれど、
私にとってブログはもっと大切な存在になっています。
記事を書くことで、自分の考えが整理される。
自分が何をしたいのか、どこに向かいたいのかが、自然と明確になっていく。
何より、専業主婦である私が、社会と交わることができる“窓”になってくれています。
家の中だけでは届かない誰かと、ブログを通じてつながれている。
それは、私にとっての生きがいでもあるんです。
「いつか」に備えるために、「今」できることを。
私は将来、子どもたちが巣立ち、夫も仕事を辞めたそのとき、
「自分の立ち位置がわからない」そんな状況にならないようにしたいと考えています。
そのためにも、ブログという形で「私の声」を残し、
「私だけの世界」を作っておくことが、未来への備えにもなると思うんです。
そして、もしそのときに
専業主婦だった私が、自分の力で経済的にも自立できていたら――
それって最高じゃないですか?
いいえ、きっとその日は、もっと近い将来にやってくる。
このブログで、それを証明していきたいと思っています。
このブログ「BlogLife」で伝えたいこと
このブログでは、私のブログ運営の記録を、正直に・リアルに書いていきます。
- 最初に悩んだこと
- ブログ教材・塾での体験談
- ChatGPTとの付き合い方
- 続けるために大事にしていること
すべてを、飾らず、背伸びせずに発信していきます。
ブログに興味があるけど一歩が踏み出せない方、
ブログに挫折したことがある方、
何か自分でもやってみたいと思っている主婦の方。
そんなあなたに、私の言葉が届きますように。